2014年9月12日金曜日

[何故か宇宙]ちょっとだけ木星と土星の小咄 pt.1

 

小咄つってタイトルに記載したけど
小咄っていうより小小小咄ぐらいの話しかできません。

それでも良いなら暇つぶしにどうぞ!
(良くないのでウィンドウを閉じるとかやめてください)

木星と土星の小咄 pt.1


土星と木星、見た目も名前も好きなんですが
これらの衛星ってのがどうにもこうにも謎めいてて
魅力的なんですね〜〜!

何かがいる・・かも・・・(いない・・・・かも・・)


早速余談:土星の名前=サターンの由来について

余談が早すぎますが、

土星=サターン 木星=ジュピター というのは耳にしたことがある方が多いと思いますが、

「サターン」と聞いたら
(あく・・ま??)
と思ってしまいますよね。

でも、惑星(衛星もですが)の名前は
ローマ神話の神々の名前から付けられているそうです。

なので、

土星=サターン=サトゥルヌス!!!

そう。【やや閲覧注意】ですが、
当ブログの熱心な読者の方ならピンとくるかもしれませんが(そんな人いないですが)
以前当ブログでご紹介させて頂いた

GOYAの絵「我が子を食らうサトゥルヌス」(wikipedia)
連想してしまったんですね〜
(グロテスクな絵が苦手な方は見ないでくださいね)

ちなみに更にちょっと興味深いのが、

土星(からの)サターン(からの)サトゥルヌス = クロノス!!!!

いちいちピンクっぽい時にした理由は
ゲームのクロノトリガーを思い出したからなんですね〜!

いわゆる時の神とも言われている神様です。

ちなみに
サトゥルヌスはローマ神話の神様で、
クロノスはギリシャ神話の神様だそうですが、
ギリシャ神話とローマ神話の関連性までは
把握していないので説明は割愛致します。
(すべて割愛してきたから今更いいだろ)


ちなみに木星=ジュピターの方は・・・

ジュピター = ユーピテル = ギリシャ神話でのゼウスと同一視

だそうです。簡単に流してしまいそうです。

ちなみにジュピターは英語で、ラテン語でユーピテルとなるそうですね〜
ゼウスは言わずもがなのギリシャ神話の神様の中でも一番偉い人です。
説明が拙いので得意のwikipediaを引用すると

ギリシア神話主神たる全知全能の存在。全宇宙、天候(特に)、社会秩序を司る天空神でもあり、オリュンポス十二神をはじめとする神々の王である。

だそうです。


はい・・・・というわけで、今回は余談のみのお話でしたが、
余談以外の話があるかすらわからないので、

続きは次回で・・・・


---次号予告---

木星と土星:魅惑の衛星たち


をお送りする予定です。





このエントリーをはてなブックマークに追加

0 件のコメント:

コメントを投稿